macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

空耳、空目、誤変換

「道との遭遇」との遭遇

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - この記事は、結果として、[ 2024-03-24「ブラタモリ」レギュラー番組終了、そのさきへ ] のつづきの話題になった。しかし、はじめからそれを意図していたわけではない。「未知…

「Io ando. Tu andai. ... 」

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 【これは個人的随想です。知識の提供でも意見の主張でもありません。】 - 1 - わたしが小学生か中学生のころ (1970年ごろ)、親が買ってくれた少年少女文学の本のうちに、イタリア語か…

ちいさい〈アキ〉みつけた

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたか、かならずしも しめしません。】【この記事は個人的おぼえがきです。意見を主張するものでも、知識を提供するものでもありません。】 - 1 - 「ちいさい秋 みつけた」は、サトウ ハチロー 作詞、中田 喜直 作曲 …

Øテレ、NIPPØN TV

【まだ書きかえます。いつどこを書きかえたかを かならずしも明示しません。】 - 1 - 電車のかべに広告が出ていた。 Øテレ 1文字めは、たて長の まる に、左下がりの ななめ線 が はいっている。デンマーク語のアルファベットにそのような字があるので、ひと…

デジタル クリニック

【まだ書きかえます。いつどこを書きかえたかを かならずしも明示しません。】 - 1 - 広告の看板が「デジタルクリニック」と読めた。わたしは毎日ディジタルデータをあつかっている。紙に書かれた文字や図形をディジタルデータにかえる作業をすることもある…

NETFLUX

【これは個人的な雑談であり、知識を提供する記事でも、意見を主張する記事でもありません。】都会の10階ぐらいのビルディングの外壁が電光広告板になっていて、文字が「NETFLUX」と読めた。うれしかった。Net flux は、わたしがいつもつかっていることばな…

電車 / 電卓

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたか、かならずしも しめしません。】【これは雑談です。知識の提供でも意見の主張でもありません。】 - 1 - わたしはよくメモをとるが、雑な字を書いてしまうことがおおくなった。ときには、自分で書いた字が自分で…

ゴリラゲー雨

【まだ書きかえます。いつどこを書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - [直前の記事]でとりあげた「ゲリラ豪雨」ということばについての だじゃれ のようなものとして、「ゴリラゲーウ」という音列が出てくることがある。これは意図的につくられたも…

ふんいき、ふいんき

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - ひとつまえの [えんえんと、永遠と]の記事といっしょに思いあたったことなのだが、記事をわけることにする。「ふんいき」ということばが、まちがって「ふいんき」とされること…

えんえんと、永遠と

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 「永遠と」という表現はまちがいだ、ただしくは「えんえんと」だ、という主張を読んだ。(「えんえんと」を漢字でどう書くべきかという問題もあるのだが、それはあとの5節でのべ…

ほしょう (保証、保障、補償)

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたか、かならずしもしめしません。】 - 1 - 現代日本語で、「ほしょう[する]」ということばは、漢字で書くと、「保証」、「保障」、「補償」がある。この3つは、「同音異義語」とされていることが多いと思う。それは…

多分野党

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - ある人がこう書いた。 多分野党はこう言うだろう。 別の人が、「読みまちがえやすい書きかたをしないでほしい」という趣旨のもんくを言った。その人は、複数の分野にまたがるし…

ジュギョー / ジギョー

【まだ書きかえます。いつどこを書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - わたしの発音を反省してみると、ジュギョー (授業) と ジギョー (事業) を区別していないことに気がついた。日本語の共通語ではこのふたつは同音語ではないが、わたしの個人言…

年棒

データのグラフ表現について書いた記事[2015-04-13「グラフの軸をゼロから始めないのはうそつきか / そろばんグラフのすすめ」]の中で、棒グラフで表現される情報の例として「年俸」を出した。それを書いたときは忘れていたのだが、「年俸」が「年棒」と書か…

準備満タン

ある人が、「準備満タン」という表現を話題にしておられた。そのかたの論旨とはつながらないかもしれないが、わたしなりに、この表現について考えた。この表現は、「準備万端」のまちがいと考えられることが多い。まちがいとしない場合も、パロディーのよう…

適応/適用、いちおう/一様、京王線/京葉線

「適応」と「適用」「適応」と「適用」が混同されることがあるのは、ときおり気づいてはまた忘れていたのだが、2014年12月3日に川端裕人(@Rsider)さんのtweetで指摘されていたのであらためて意識した。指摘の対象はスポーツ関係の報道記事で、「ルールを適用…

You Know Park

もう30年近く前のことだったと思うが、今でも起こりうるだろうと思う。東京の本郷あたりを歩いていたら、英語で何かたずねられた。"You know" と聞こえたのだが何を言っているのかわからなかった。どうやら、ユーノウというところへ行く道をたずねているらし…

デマケ - 出負け?

中央官庁の人を主とする会話の中で、「デマケ」ということばがとびかっていた。わたしには「出負け」と思えたが、それでは意味が通じるような通じないようなだった。わたしも会話に加わる必要が生じた際に、これは英語のdemarcationからきたことばだと教えて…

滞在強い

「空耳、空目、誤変換」の「誤変換」は日本語のキー入力から漢字への変換のまちがいをさすつもりだったのだが、言語間の機械翻訳の変換のまちがいも同類なので、この分類に含めることにしよう。2013年9月30日、nofrillsさんによる「NAVERまとめ」の「英語圏…

改革開放?

近ごろ、(日本国内の)鉄道の駅で電車を待っていると、おそらく同じ録音の再生で、何度も、「カイカクカイホー」と聞こえるアナウンスがあった。「改革開放」といえば中華人民共和国の1980年代の政治スローガンだ。ただし、わたしはその時期に中国に行ってい…

解氷

テレビのチャンネルを自然ドキュメンタリーに変えたら、「カイヒョー」ということばが聞こえた。動物の話だったらヒョウ(豹)の一種かと思ったかもしれないが、そうではなかった。氷らしいものが出てきたので、海氷のことだと思った。【これは気候システム専…

ぶんか

「文化」「文科」「分化」「分科」は4つともわたしの科学論には必要なことば。聞いて区別できないのでどれかひとつを残してほかのことばで置きかえたいのだが、なかなかよい表現が見つからないまま使ってしまっている。(「文科」は自分が積極的に使う概念で…

かおずし

まだ国鉄だったか、JRになってからだったか忘れたが、東海道新幹線に乗っていたとき、車内から、駅のプラットホームの売店で売られている商品パッケージのおもてに「かおずし」という文字が見えた。弁当を売っていそうなところだったので、すし(鮨)の一種だ…

機会工学

「機会学会」という文字列を見かけたが、「機械学会」の誤変換だった。日本機械学会は実在するが、「機会学会」は実在しないらしい。しかし、いまどき、そういう学会があってもおかしくない。困ったことが起こる可能性に関する「リスク」の研究がさかんだけ…

dnの反対向き

Twitterでどなたかの経験談を目にしたが、わたしにも経験がある。アルファベットの小文字の今のような活字体ができて以来、いろいろな人が経験したにちがいない。わたしの場合は(こまごました経験の記憶にしては珍しく)いつのことか特定できる。1982年だ。修…

ソーシツ

「音が同じで意味が反対」の事例集にひさしぶりの追加。選挙前、テレビで政策の話をしているのを、不連続に聞いていた。「雇用の喪失」ということばが出てきたと思ったが「雇用の創出」だったのかもしれなかった。もし注意して聞いていたとしても、話し手の…

コメ国科学アカデミー紀要

2012年12月27日、あるウェブサイトの本物の科学ニュース記事中で、「コメ国科学アカデミー紀要」という学術雑誌があることになっていた。ただし英語ではProceedings of the National Academy of Sciences USA (PNAS)と書いてあった。話題はイネ(稲)に関する…

奇人

昔、ただしテレビ受信機がだいたい一家に一台普及したころ、夕方テレビのスイッチを入れると、次のような歌が聞こえた。 奇人 奇人 奇人 奇人 うちじゅうみんな 奇人 奇人 (当時わたしは、わたしの属していた集団の中で「奇人」だったにちがいない。しかし、…

指のもつれ: remote sending

「空耳、空目、誤変換」というカテゴリーで書こうと思っていることの中には、この3つの用語がさす以外のこともある。そのひとつは、意図しない書きまちがいだが、日本語のローマ字・かな・漢字変換機能に由来するものではなく、手の動きに由来するものだ。キ…

卒アル

3月ごろ、薄暗い時間に通りかかったまちかどの広告ポスターに「卒アル」という文字列が見えた。その建物には喫茶店があるので、「アルコールを卒業しよう」という呼びかけなのだろうと思った。明るいときに見たら、ポスターは喫茶店のものではなく隣のカメラ…