2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - コペルニクスといえば、まず Nicolaus Copernicus (1473 – 1543) である。わたしは今学期 (2024年度 後期) 「自然観の変遷」という授業を担当しているので、コペルニクスの地動…
2024年11月14日 (木)、つくば国際会議場で、日本気象学会 気候形成・変動機構 研究連絡会の会合 「古気候プロキシ研究と気候科学の融合」 が開かれます。気象学会大会の専門分科会「古気候ダイナミクス研究の最前線と課題」に関連して開かれるものですが、大…
2024年11月14日 (木)、気象学史研究会が、つくば国際会議場でひらかれ、オンライン中継もされます。日本気象学会の秋季大会にあわせて開催されるものですが、この研究会への参加だけならば大会参加費は不要です。 この回は、増田がコンビーナーをつとめます…
2024年10月19日 (土)、「三鷹 星と宇宙の日」という行事があります。これは、東京都 三鷹市 大沢 (もより駅は中央線 武蔵境) にある国立天文台 (本部) と、同じキャンパスをつかっている東京大学の施設などの合同の一般公開です。講演会はオンライン配信もさ…
2024年 10月 20日 (日) 、文部科学省の科学研究事業である「気候変動予測先端研究プログラム」の公開シンポジウムがオンライン開催されます。題目は「昨日の豪雨は温暖化のサイン?」です。くわしくは、JAMSTEC (海洋研究開発機構) のサイトにあるこのシンポ…
【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 2024年 10月 3日、イギリスが、領有しているインド洋のチャゴス (Chagos) 諸島について、モーリシャスにひきわたす決定をした、というニュースがながれた。そのまえ、2019年に…
【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 【この記事は、気象・気候の専門家としての話題と個人的な話題がまざっています。】 - 0 - [2024-10-04 補足] NCEI のウェブサイトは、2024年 10月 4日 には再開している。しかしその…