macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

二十四節気、七十二候

「気象むらの方言」の中で季節についての用語にふれることがまだできていない。なかなか書きにくい。思うに、気象学者にとって季節は重要なのだが、季節に関する用語を意味を統一して使っているわけではないのだ。しかし、Twitter上で5日ごとに「七十二候」…

(空)

(このページの題目は「そら」ではなく「からっぽ」のつもりでした。まぎらわしかったですね。)「はてなダイアリー」の構造上、同じ日付に複数の記事があると、全部まとめて消すことはできるが、ひとつずつ選んで消すことはできないようだ。中身をからにする…

不確かな科学情報を社会に提供すること - 地震発生見通しの場合 (2)

[8月19日の記事]の続き。イタリアのラクイラの地震に関して、国の専門行政官と科学者専門委員が刑事告発されていた事件の一審の判決が出た。求刑を上まわる実刑判決で、被告は控訴するそうなので、決着がつくまでにはまだかかりそうだ。日本の新聞などの見出…

海洋鉄散布が実行されてしまった

大気中の二酸化炭素などの増加による温暖化は意図しない気候改変だが、これを打ち消すために意図的な気候改変をするべきだという提案がある。英語では geoengineering と言われることが多いが climate engineeringとも言われる。日本語では「気候工学」で知…

わたしの個人言語と共通語の違い

(わたし以外の人に意味のある情報ではないと思うが、頭の中の「場所をあける」ために書き出すことにする。)わたしは静岡県と愛知県の数か所で育ったが、そのいずれの地域の方言も身につけなかった。方言の要素をとりこんでしまったところはあると思うが、わ…

科学報道の質を高めるために

2012年10月18日、iPS細胞の臨床応用に関する読売新聞ほかの報道が、自称研究者のうそを真に受けたものであるらしいとわかったところで、科学に関する報道の質が問題になっていた。その中で、日経サイエンス記者の古田彩(ayafuruta)さんがTwitterで一連の発言…

不確かな科学情報を社会に提供すること - 地震発生見通しの場合 (3)

イタリアの裁判の件よりも前にこの話題について書こうと思っていたのだった。大木聖子さんのTwitterでの紹介をきっかけに、毎日新聞 2012年9月2日 (東京) 1面+4面の記事「予想超えた巨大地震 学者たちの限界と使命」の、地震学者の纐纈一起 (こうけつ かずき…

「ニセ科学」と仮称される問題群

物理学者の菊池誠さんのブログKikulogが、しばらく休みだったのだが[7月1日の記事]、10月10日に再開された。これを機会に、菊池さんが「ニセ科学」と呼んでいるものの問題を考えてみたい。菊池さんは「ニセ科学」とは「見かけは科学のようでも、実は科学では…

海洋学者Shizuo Ishiguro、日本出身地球物理学者の波

(人の名まえに敬称をつけるかどうかはいつも迷うが、今回はとくに意味もなく不ぞろいになることをおことわりしておく。)【[補足 (2017-10-08)] ネット上(Twitterほか)のいろいろなかたのご指摘によって知った情報を追加した。】【[補足 (2018-09-05)] 日本海…

病的科学 (2)

[6月24日の記事]の続き。== Langmuirのいう病的科学 ==Wikipedia日本語版「病的科学」(2012-10-06現在)より 病的科学(びょうてきかがく, pathological science)とは、観察者や実験者の主観やミスによって誤って見出される現象や効果を指す用語である。アーヴ…

皇族に基本的人権を。あるいは空位の時代へ。

前からときどき考えてきたことではあるが、「政府 女性宮家の論点整理を公表」(10月5日 NHK)の報道を見てまた考えた。国の制度だから、決めるのは皇族ではなくおそらく立法になるから国会の仕事であり、その原案を行政府が作るのも当然なのだが、当事者であ…

「EM (有用微生物群)」と科学教育の問題 (2)

[9月26日の記事]の続き。Twitter上の議論は呼吸発電(breathingpower)さんによるまとめ「EM教育問題」http://togetter.com/li/383244 があるが、その中で、JST (科学技術振興機構)あるいは文部科学省が関与している教材に関する話題での、自分の発言について…

持続可能性を考えた産業社会の見なおし (4) 食べもの

現代日本人はたくさんの魚を食べている。しかしこの大量消費を長期的に続けることは不可能だろう。仮に今の世界の漁獲量が続けられるとしても、世界のいろいろな国の需要がふえるので、日本の分けまえは減るだろう。今年の夏にはウナギがちかぢか貴重品にな…