macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

有機農業産物は健康によいとはかぎらない。「オーガニック給食」推進論には「待った」

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 学校給食の内容を「オーガニック」にしようという運動をしている人たちがいて、地方自治体の政策に採用されたところもある。この「オーガニック」は「有機農業」の「有機」とお…

日本学術会議の危機。現在の政府案を止め、考えなおそう

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 【この記事は、学者のひとりとして、ただし、この主題の専門家ではない者として、ひろく社会にむけて、なかでも国会議員のかたがたにむけて、わたしのできるかぎりで問題を整理し、意…

しんこだいら

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 【この記事は個人の随想です。知識を提供するものでも意見を主張するものでもありません。】 - 1 - ひとつまえの [2025-02-21 (お) しんこ] の記事と、わたしにとっての意識のながれ…

(お) しんこ

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 【この記事は個人の随想です。知識を提供するものでも意見を主張するものでもありません。】電車のつぎの駅のアナウンスとか、テレビのニュースとかで、「しんこ」ではじまる音の列 (…

公開講座「気候変動と極端気象」 (2025-03-16 オンライン)

2025年 3月 16日 (日) 午前、環境研究総合推進費2-2401「日本・アジア太平洋地域の将来変化に関わる複合的な極端気象・気候現象の定量化と理解」という研究プロジェクトの公開講座 「気候変動と極端気象」がオンライン開催されます。くわしくは、(Google Sit…

NOAA (アメリカ合衆国 海洋大気庁) はどこにあるのか

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】【この記事は、個人の随想で、ちょっと遊んでいます。なお、わたしはアメリカ合衆国には1985年以来合計しても100日以内ぐらいしか滞在したことがなく、そのうちいちばん滞在日数のおお…

NOAA (アメリカ合衆国 海洋大気庁) をつぶさないでほしい

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】【この記事では、わたしは、気象の専門家というたちばをふまえて、個人の意見を書いています。アメリカ合衆国の政策に影響をおよぼしたいとおもっていますが、残念ながらその当事者に…

記事カテゴリー 「?科学」「学術政策」「持続」を (暫定的に) たてます

このブログのプラットフォームである「はてなブログ」には「カテゴリー」という機能があります。記事にカテゴリーのタグをつけると、記事題目の下に (字は小さいですが) 表示され、記事をカテゴリー名で検索することもできます。このブログ「Macroscope」に…