macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

地学の教科書がなくなる?

来年度の高校の「地学」の文部科学省検定済み教科書が出ない見通しなのだそうだ。このことは文部科学省から5月31日に次のように発表されていたのだが、 新しい高等学校学習指導要領における理科「地学」,家庭「生活デザイン」の指導について (事務連絡, 平…

バックビルティング?

九州北部豪雨が起きたしくみについての報道で、「バックビルディング」ということばを見かけた。出どころは気象庁の報道発表「平成24年7月九州北部豪雨」の発生要因について 〜強い南西風の持続と東シナ海上からの水蒸気供給〜に資料としてつけられたPDF文書…

持続可能な社会に向けた環境・エネルギー科学技術の課題

勤務先のウェブサイトにわたしが職務の一端として書いた文章がのりました。 「持続可能な社会に向けた環境・エネルギー科学技術の課題」 http://scienceportal.jp/reports/strategy/1207.html http://scienceportal.jst.go.jp/reports/launchout/20120720_01…

拡張された利己主義

利他主義は利己主義よりもよいもののような気がするが、あらゆる「他」の利益を尊重することはできそうもない。「他」の範囲を限定してそれを尊重することになる。その範囲に自分も含まれるならば、利他主義は拡張された利己主義ということになるだろう。た…

エネルギー政策に関する考えの断片

(ここ数日間にTwitterに書いたこと。話題は重なっていて、論理的に組みなおしたほうがよいが、ひとまず断片のまま、少しだけ整理して書き写しておく。)2050年には再生可能エネルギーがエネルギー供給の基幹となることを可能にするには数十年の政策に、未知の…

科学技術社会論学会シンポジウム「東日本大震災をめぐるこれまでとこれから」 より

2012年6月16日、シンポジウム「東日本大震災をめぐるこれまでとこれから〜問題の現在と将来、そのエビデンス〜」(開催案内 http://blog.jssts.jp/2012/04/2012_25.html )が、科学技術社会論(STS)学会 http://www.jssts.jpと「ファンディングプログラムの運営…

リツイートについて

Twitterでのretweet (RT)は必ずしも内容に賛成していることを意味しない。わたしは、大筋で自分が言いたいことに近いメッセージに使うようにしているが、それはあくまでもその個別メッセージ内容に対する賛同だ。その発言者の活動や別のところで言っているこ…

グスコーブドリについての日記

宮沢賢治の「グスコーブドリの伝記」を原作とする映画が公開されたそうだ。原作には、地球温暖化に関する理解の歴史にも関連するし意図的気候改変の問題にも関連する興味があって、少し調べたので、数年前にウェブページに英語で書いて http://macroscope.wo…

感情的に対立しあう集団ができるしくみのひとつ

かなり多くのことについてよく考えられた発言をしている人が、いったん嫌いと決めた人については自分をかえりみずにののしり続ける。こう整理できる事例は多い。前者を尊敬あるいは共感した人が後者にも共感した発言をするというしくみによって、感情的に対…

地表面のエネルギー収支と水収支

保存則と収支 自然科学で「収支解析」が有効なのは、たいてい、質量保存やエネルギー保存の法則の応用だ。質量やエネルギーについて、次のような式が成り立つ。 d(たまっている量)/dt = 収入 - 支出 ここで「たまっている量」を「貯留量」と書こうと思ったの…

放射(radiation)、正味放射(net radiation)

電磁波と放射能 気象学で「放射」と言ったら、電磁波の伝達・電磁波によるエネルギーの伝達をさす。いわゆる放射能(α線、β線、γ線、中性子線など)に関係する「放射線」「放射能」「放射性」と、形を示す「放射状」は別だが、例外と考えてよいだろう。【[2013…

合意形成が必要だ。さてその意味は?

(6月29日朝ごろTwitterに書いたことを整理しなおして述べる。まだ整理が充分でないと感じているが。)国の政策のうちには、当事者以外には影響の少ないものもある。その場合は、各人がそれぞれ自分の利害や価値観を主張して、力関係で妥協点を決めればよいか…

飯田哲也さんには国会議員になってほしい

(あらためて、わたしがこのブログに書くことは個人的見解であり、勤め先そのほかの所属組織の見解でないことをおことわりしておく。)【[2012-11-29補足] 表題の意味は「わたしは飯田氏を支持する」のとは少し違う。】去年からときどきその著作を読んで、飯田…

革命の季節には持続可能な政策構想が必要

6月29日の晩、デモのリアルタイム情報を見ながらTwitterでつぶやいたことをならべかえてもう一度書く。わたしは、革命が起こる可能性が多少はあると思うからこそ、革命政権の政策構想が必要だと言いたい。どうせ政権は安泰だという情勢ならば、1点にしぼって…

現実の混雑

2012年6月29日金曜日の晩、東京の総理大臣官邸前で、原子力発電所再稼働に抗議するデモがあり、それが20時ごろ解散した。その理由は、狭い面積に人が集まりすぎて危険になったから、と書かれたのを見た。いまTwitterが混雑していてわたしが見た情報源を確認…

Sv (スベルドラップ、海洋学で使われる単位)

これは気象むらではなく、となりの海洋学むらの方言だが、気象むらにも、昨年の原子力発電所事故以来毎日のように現われるSvという文字列に、理屈はわかっても頭の奥のほうの切りかえができなくて毎度まごつく人はかなりいると思う。うちのほうのSv (sverdru…

Kikulogお休み

昨夜(2012年6月30日)、Twitterで(Twitterはすでに少し混雑していたが新しい記事は読めた)、菊池誠(kikumaco)さんの次のメッセージを見かけた。 ちょっとブログを停止 (2012年6月30日 - 21:26) 菊池さんのブログのURLを読みにいったら Page Not Found と示さ…

ツイッターの混雑

いま(2012年7月1日日本時間14時ごろ)、twitter.com につなぐと動作はしていていくつかの記事を返してはくれるのだが、さらにその前の記事を見ようとしたり、検索をしようとしても、動作中のしるしは出るものの先に進まない。わたしは2011年末からTwitterを読…