macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

静岡・浜松の国立大学再編成の話について思うこと

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】

- 1 -
静岡県には国立大学として、静岡大学と浜松医科大学がある。静岡大学のうち、学部についていうと、工学部と情報学部が浜松、そのほかは静岡市にある。

2019年3月にはいってからのニュースによれば、この両大学が法人を統合することになったのだが、新法人のもつ大学は、ひとつになるのでも、現状維持でもなく、静岡にあるものと浜松にあるものにわけて再編成する、つまり、浜松医科大学と静岡大学工学部・情報学部でひとつの大学にする、という案になっていて、3月29日現在、学長間の合意まで行ってしまったのだそうだ。

しかし、これは静岡大学に所属する教職員・学生のほとんどにとって「寝耳に水」の事件であり、きこえてくる範囲の静岡大学関係者の声は、反対ばかりだ。(声がきこえてこない人たちの判断はどうなっているかわからないが。)

わたしは当事者ではないが、静岡大学付属浜松中学校の生徒だったことがあるので (この個人情報を公開する予定はなかったのだが、ここでは言ったほうがよいと判断した)、気にかかっている。

わたしの個人的意見は、統合して1大学になるか、現状のままの2大学をもつ法人になるのならば賛成、静岡・浜松の切りなおしには反対だ。

ともかく、当事者の合意をしっかりとって方針を決めてほしい。

- 2 -
わたしの持論は、すべての国立大学法人をひとつに統合することだ。そこまで統合された国立大学法人の事務組織は所在地ごとにまとまっていたほうがやりやすいだろう。もし、国の政策がその方向ですすんでいて、その準備段階としてならば、静岡・浜松の切りなおしは、あってもよいと思う。しかし、現実の政策がこの方向にすすんでいるけはいはない。わたしにとっては、残念なことだ。

- 3 -
現実にすすんでいるのは、「東海国立大学機構」のもとに、名古屋大学と岐阜大学を統合することだ。この法人は、さらに拡大する可能性もあるという。

もし、それが静岡県に拡大しようとしているのならば、それへの対応が、浜松を本拠とする人と、静岡市を本拠とする人とで、わかれるだろうと思う。

静岡県の人は、静岡県を「東海地方」だと思っているけれども、それは、名古屋を中心とする地方(テレビの名古屋局の電波がとどく地方)という意味の「東海地方」とはちがう。

静岡でも浜松でも売っていないものの買い物が必要になったとき、浜松の人ならば、名古屋に行こうと思うだろう。静岡市の人は、名古屋よりもさきに、東京に行くことを考えるだろう。

(これは、人文地理学でいう「中心地の理論」の例になっている。ひとまず単純な「重力モデル」で考える。東京や名古屋は静岡や浜松よりも重い中心なので、遠くからの人をひきつけるが、ひきつけられかたは、距離がとおいほどちいさくなる。)

ひとまず、統合がさけられないという状況を前提とすると、浜松の人は、名古屋に本部をおく「東海国立大学機構」に組みこまれてもかまわない。静岡市の人は、それよりも「関東甲信越」の統合に参加したいと思うだろう。

もし、この流れでものごとがすすみそうならば、静岡大学のうち浜松にある学部を切りはなすという動きはもっともなのだ。しかし、もしそうならば、静岡県の2大学だけの法人統合は、よけいな手順だ。浜松の部分を直接に東海国立大学機構に組みこみ、のこりは静岡大学としておいたほうがいいはずだ。

これも、現実におこっていることではないのだろう。

- 4 -
2学長が合意したといわれる形での静岡・浜松の切りなおしはおこってほしくないのだが、もしそうなった場合に名まえがどうなるかも気にかかっている。

報道によれば、静岡のほうの名まえは「静岡大学」のままの予定だが、浜松のほうの名まえは、まだ決まっていないらしい。

もし、浜松医科大学ができたとき(1974年開校)に、単科大学であっても、「浜松大学」の名まえをとってしまっていたら、統合された大学がその名まえをひきつぐことができただろう。しかし実際はそうならなかった。

常葉学園が浜松大学をつくった(1988年開校)。その大学は常葉大学に統合されたので、「浜松大学」というものは、2016年3月末で、なくなっている。しかし、それからの日がまだあさいから、別のものをさすのに使うのは、まずいだろう。

わたしがつけるとすれば、「浜松国立大学」が考えられる。「横浜国立大学」が前例になる。そして、さいわいなことに (横浜のものごとの略称には「よこ」よりも「はま」がこのまれる傾向があるにもかかわらず)、横浜国立大学の省略表現は「横国」なので、「浜国」はふさがっていない。

もし、東海国立大学機構に統合されて そのうち浜松にある部分ということならば、「東海国立大学浜松」のような形がありうるのかもしれない。これの意味的構造は、"University of California, Los Angeles" などと同じであって、「首都大学東京」とはちがうことに注意してほしい。同様に「静岡国立大学機構」になれば「静岡国立大学浜松」はありうると思うのだが、それならば静岡市にある部分も「静岡国立大学静岡」となるべきで、この表現は くどいから採用されないと思う。

静岡県西部ではあるが浜松市ではないところの人の立場になれば、地元の大学と感じられるためには、「遠州大学」のほうがよい、という意見もあると思う。(現代の話しことばとしては、「遠江」(とおとうみ)よりも「遠州」(えんしゅう)のほうがふつうなのだ。「駿河」(するが)のほうはこの形で使われていて「駿州」ではないのだが。)