macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

新型コロナウイルス患者の東京・埼玉・千葉・神奈川の市区町村別分布を見る (15) (10月16日まで)

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたか、かならずしも明示しません。】

【[お知らせ (2021-05-03)] この記事をふくむ、このシリーズ(1)~(15)の記事にあった図 (地図) は、個人ウェブサイトの[南関東4都県の新型コロナウイルス累積陽性患者数の市区町村別分布] のページにまとめました。このブログ記事に対応する図は、一覧表形式にしたうちの「2020-10-16」の行にあります。このブログ記事には図のあったところに日付と一覧表の列に対応する「図1」「図2」「図3」「図4」「図5」という文字を置きました。】

【[2020-10-18 18:45] 4枚の図をさしかえました。17日に投稿したときの図は、わたしの処理のまちがいで、神奈川県 鎌倉市・逗子市・葉山町・三浦市で、陽性患者がいないかのような色分けになっていました。]

- 1 -
東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県がそれぞれ発表した、市区町村別 (神奈川県は保健所管轄区域別) の新型コロナウイルス陽性患者数 (累積人数) を、市区町村別の地図の形で表示してみている。

その後、はじめは1週間ごと、ちかごろは2~5週間ごとに更新している。

ここでは、(14)の5週間後の10月16日までの人数で作図しなおしてみた。
患者数のデータ源は(1)..(14)の記事と同様だが、サイト情報から書いておく。

  • 東京都は、「トップページ > 東京都の取組・対応 > 災害の情報・対応状況 > 東京都新型コロナウイルス感染症対策本部報」https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1010035/index.html の「最新の本部報」のリンクさきにある「第916報」(10月17日)の「別紙」 20200101701.pdf。
  • 埼玉県は、「/ホーム /組織 /埼玉県 保健医療部 /【埼玉県】新型コロナウイルス感染症の発生状況 」https://opendata.pref.saitama.lg.jp/data/dataset/covid19-jokyo から10月17日17時にダウンロードした「埼玉県内の新型コロナウイルス感染症の発生状況 (2020/10/16 18:30)」 jokyo20201016.csv 。
  • 千葉県は、千葉日報のサイト http://chibanippo.co.jp の「新型コロナウイルス感染関連情報」のページから10月16日24時にダウンロードした covid_201016_1.jpg (内容は10月16日20時現在)。
  • 神奈川県は、「ホーム > 健康・福祉・子育て > 医療 > 感染症・病気 > 感染症・病気の随時提供情報 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症対策 陽性患者数及び陽性患者の属性データ」http://www.pref.kanagawa.jp/docs/t3u/dst/s0060925.html から10月16日23時にダウンロードした patient.csv、内容の最後の日付は2020-10-16。

- 2 -
市区町村別の陽性患者数(人口あたりではない)を記号(赤いまる)の数であらわす。(2)の記事の2番めの図、(3)..(14)の記事の最初の図と同様のものである。記号は市区町村の代表位置(市役所など)の付近にしめされる。神奈川県の保健所管轄区域ごとの人数は、保健所のある市の代表位置にまとめてある。患者数が10未満のところは表示されていない。(東京都23区は全体として人数が多いということしかわからなくなった。)

[2020-10-16 図1]

- 3 -
陽性患者数を人口(2020年3月1日現在の各都道府県推計値)でわったものの分布。(1) から毎回しめしている表現方法である。神奈川県は保健所管轄区域内の市町村を同じ色でぬっている。数値と色との関係は(1)から(12)まで同じだったが、(13)、(14)で変更した。今回は(14)と同じである。

[2020-10-16 図3]

分布の特徴は(3)..(14)からあまりかわっていない。

千葉県東庄町(566人)は実人数75人で、人口が少ないので人口あたりの値が大きくなったが、地理的分布にとっては例外とみられる。

東京都23区はいずれも150人以上となっている。東京都23区で300人以上のところをあげると、新宿区(835.9人)、港区(505.5人)、渋谷区(455.9人)、中野区、中央区、目黒区、台東区 (300人台)である。

東京都23区以外で100人以上のところをあげると、

  • 東京都多摩地域では、武蔵野市(132.7人)、西東京市(122.2人)、三鷹市(114.9人)、府中市(108.3人)、調布市(104.3人)、狛江市(103.8人)、
  • 埼玉県では所沢市(107.0人)、
  • 千葉県では浦安市(126.3人)、
  • 神奈川県では川崎市(114.9人) である。

(5週間まえに80人以上だったところとくらべて、いくつか減っているが、ふえたところもある。)

- 4 -
人口あたりの陽性患者数と 人口密度との関連について、[2020-08-06の記事][2020-08-09の記事]でいくらか論じた。

人口密度(2020年3月の各都道府県推計の人口による)の図は2020-08-06の記事にあるので、そちらを見ていただきたい。

- 4a -
市区町村の面積あたりの陽性患者数を分布を見る。人口密度と同様に表現すれば「陽性患者数密度」といえるかもしれない。

[2020-10-16 図2]

わたしが読みとれた分布の特徴は、2020-08-06の記事にのせたもの(2020-07-29までの値による)とかわっていない。値は、(千葉県東庄町などを例外として) 東京の都心部で大きく、東京から離れるほど小さくなっている。

- 4c - (4bは欠番としておく)
人口あたり陽性患者数(人/十万人)を、人口密度(人/km2)の平方根でわったものの分布をみる。(数量としてはわけがわからないものになるが、人口密度という要因の効果をうちけしてみるための試行錯誤のひとつである。)

[2020-10-16 図5]

周辺部の人口密度の小さいところは、数値があばれるので、図から地理的特徴を読みとろうとしないほうがよいと思う。

人口密度がある程度以上大きいところにかぎってみると、東京都新宿区(数値は6.0)、港区(4.5)、渋谷区(3.7)、千代田区(3.2)は数値が3をこえて黄色で表示されているが、そのほか大部分の市町村が、表示された数値で 0.3 ~ 3 のあいだにおさまっている。

人口密度が高いところほど、人口あたりの陽性患者数が多い」という傾向は明確にあるといえそうだ。

- 5 -
- 5a -
対象地域を関東地方全体にひろげようとしている。群馬県、栃木県、茨城県についても10月16日までの累積人数の情報は得た (茨城県については茨城新聞のまとめによる)。データ編集の作業時間がとれしだい作図してみたい。

- 5b -
ここで表示しているのは、2020年2月ごろからの累積の陽性患者数である。東京都のばあいは、市区町村別に、内わけとしてすでに退院または死亡した人数もしめしているので、それをひいたものが、だいたい、現在 患者として隔離されている人数にあたる。他の県でもそれに相当する情報を出しているようだが、表現がまちまちで、わたしには都・県について共通基準で整理できそうもない。東京都にかぎって作図してみようかと考えている。

- 6 -
作図に使った GIS (地理情報システム) ソフトウェア「MANDARA 10」については、別ブログの読書メモをごらんいただきたい。

  • 谷 謙二, 2018: (フリーGISソフト) MANDARA 10 入門 — かんたん! オリジナル地図を作ろう。古今書院, 122 pp. ISBN 978-4-7722-8118-8. [読書メモ]