macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

最近約千年間の気候変化についての勉強途中の覚え書き

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 歴史時代の気候変化とそれに対して人間社会はどう(適応を含めて)応答したかを考えたいと思っている。しかし、わたしの歴史時代の気候変化の実態に関する認識はあやふやだった。…

学術データの長期保全の場の持続可能性がほしい (2) 非公式文書も視野にいれて

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 8月2日に[学術データの長期保全の場の持続可能性がほしい]という記事(ここでは「第1部」と呼ぶ)を書いたとき、わたしは、気象を含む地球物理現象に関する近代的な観測の記録を…

日本の夏時間導入に反対する (2)

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - いわゆる「夏時間」(国じゅうでいっせいに時刻をずらすこと)について、[2018-07-28「日本の夏時間導入に反対する」]という記事を書いた。そのあと、8月6日ごろから、いくつかの…

「地球環境と夏時間を考える国民会議」報告書(1999年)について (2)

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 「地球環境と夏時間を考える国民会議」が1999年に出した報告書については、[2018-08-08の記事]で紹介した。まだその全体をよく読んだわけではないが、目をとおした範囲での内容…

台風の名まえについて

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 「台風」とはなにかについては、[2012-06-15の記事]を見てほしい。西暦2000年以来、それぞれの台風に、国際的な約束で、名まえがつけられている。これについての公式な説明は、…

「地球環境と夏時間を考える国民会議」報告書(1999年)について

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 「夏時間(サマータイム)」つまり夏のあいだ国じゅうの時刻をずらすという政策に関する議論がおきている。これに関連して、「地球環境と夏時間を考える国民会議」が1999年に出し…

学術データの長期保全の場の持続可能性がほしい

IT

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - わたしは、「地球環境科学」と大まかに表現できるような学問の専門家になった。その中でいろいろなデータを見てきた。「データ」という表現をするのは、計算機上で作業をするこ…

公開気象講座「集中豪雨 知る・診る・備える」(日本気象学会 中部支部 2018-08-24 名古屋)

2018年8月24日(金)、名古屋市科学館 (もより駅は名古屋市地下鉄の伏見)で、日本気象学会 中部支部 主催の公開気象講座「集中豪雨 知る・診る・備える」があります。くわしくは、日本気象学会ウェブサイトの このページをごらんください。https://www.metsoc.…

利根川ダム資料室 開放 (2018-08-01, 08, 15, 23 前橋)

【おもに利根川流域の学生さん向けです。】国土交通省 関東地方整備局 http://www.ktr.mlit.go.jp/ の 利根川ダム統合管理事務所 http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/ (前橋市 元総社町、新前橋駅から徒歩約15分)では、 8月1日、8日、15日(ここまで水曜)、2…

日本の夏時間導入に反対する

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 0 - 「夏時間」(国や地域でいっせいに時刻を1時間ずらすこと)について、わたしは、2005年に[読書ノート]として、そこで話題にした2冊の本の紹介だけでなく、自分の意見も書いたのだ…

納得のいかない完新世の細分「メガラヤン」など

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 2018年7月23日、地質時代のうちでいまのところいちばん新しい時代の「完新世」(Holocene epoch、11700年まえから現在)の細分に名まえがつけられ、現在は完新世のうちの Meghala…

「気候変動」か「気候変化」か「地球温暖化」か (2)

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 同じ表題の[2016-09-27の記事]の続き。英語圏で、「 "global warming" と言うのをやめて "climate change" と言おう」という議論がある。わたしは自分からそういう主張をしよう…