macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

行事お知らせ

気象学史研究会「日本における都市気候研究の展開 -- 都市気候研究における長期気象観測の意義」 (2024-05-18 東京・一ツ橋 + オンライン)

2024年 5月 18日 (土)、気象学史研究会「日本における都市気候研究の展開-都市気候研究における長期気象観測の意義-」 が、東京・一ツ橋 の 国立情報学研究所 (もより駅は 竹橋 または 神保町) で開かれ、オンライン参加も可能です。 つぎの講演が予定され…

気象サイエンスカフェ 「さまざまな人工衛星で観測される台風」 (2024-05-19 東京・虎ノ門 + オンライン)

2024年 5月 19日 (日)、気象サイエンスカフェ が 東京の港区立みなと科学館 (気象庁と同じ建物、もより駅は地下鉄の虎ノ門) で開かれ、オンライン参加も可能です。話題は「さまざまな人工衛星で観測される台風」です。くわしくは、気象サイエンスカフェのサ…

高層気象台、気象研究所など一般公開 (2024-04-17 つくば)

2024年 4月 17日 (水)、気象庁の施設のうち 茨城県 つくば市 長峰 (観測地点名としては「館野」 (たての) で知られる) にある、高層気象台、気象測器検定センター、気象研究所、数値予報開発センター の 一般公開がおこなわれます。内容は、気象研究所ウェブ…

気象学会シンポジウム 「変わりゆく気候科学における数値モデリングの役割」 (2024-05-24 東京・本郷 + オンライン)

2024年 5月 24日 (金)、日本気象学会のシンポジウム 「変わりゆく気候科学における数値モデリングの役割」 が、東京大学 本郷キャンパス (くわしくいうと農学部のある弥生キャンパス) で開催され、オンライン参加も可能です。気象学会の大会にともなって開催…

「気候変動予測先端研究プログラム」報告会 (2024-03-05 東京・内幸町、オンライン)

2024年3月5日 (火)、文部科学省の研究事業である「気候変動予測先端研究プログラム」の年度ごとの研究成果報告会が、東京で開かれ、オンライン参加が可能です。くわしくは、海洋研究開発機構のサイトにあるこの行事のページ https://www.jamstec.go.jp/senta…

気象サイエンスカフェ 「南極の近年の気候変化と観測」 (2024-02-25 東京・虎ノ門、オンライン)

2024年 2月25日 (日)、気象サイエンスカフェ 「南極の近年の気候変化と観測」が、東京・虎ノ門の港区 みなと科学館 でひらかれ、オンライン参加もできます。くわしくは、気象サイエンスカフェのウェブサイトのこのページをごらんください。 http://meteocafe…

IPCCシンポジウム 「IPCC第7次評価サイクル(AR7)始動」 (2024-03-04 東京・虎ノ門、オンライン)

2023年3月4日 (月)、経済産業省、文部科学省、気象庁の主催による「IPCC シンポジウム IPCC第7次評価サイクル(AR7)始動」が 東京・虎ノ門で開かれ、オンライン参加も可能です。「IPCC」は気候変動に関する政府間パネルです。「AR7」は第7次評価報告書で、2…

「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」シンポジウム (2024-03-23 東京・駒場、オンライン配信)

2024年 3月 23日、新学術領域「変わりゆく気候系における中緯度大気海洋相互作用hotspot」の公開シンポジウムが、東京・駒場 4 丁目の 東京大学 先端研でひらかれ、オンライン配信もされます。くわしくは、海洋研究開発機構のサイトにあるこのシンポジウムの…

防災学術連携体 能登半島地震 1か月報告会 (2024-01-31 オンライン)

2024年 1月 31日 (水)、防災にかかわる多数の学会の連合である「防災学術連携体」の「令和6年 能登半島地震 1か月報告会」がオンライン開催されます。Zoom のもうしこみはしめきられましたが、Youtube で配信されるとのことです。くわしくは、防災学術連携体…

海洋プラスチックごみ問題に関するシンポジウム (2024-03-19 東京・秋葉原)

2024年 3月 19日 (火)、環境省主催の「海洋プラスチックごみ問題に関するシンポジウム」が 東京 秋葉原 で開催されます。くわしくは、環境省のウェブサイトにあるこのページの後半をごらんください。なお、そのページの前半には、3月9日にオンライン開催され…

シンポジウム「食料自給率の動向と見通し」 (2024-02-03 東京・本郷 + オンライン)

2024年 2月 3日 (土)、日本学術会議 (農学委員会、食料科学委員会) 主催のシンポジウム「食料自給率の動向と見通し -- 食料・農業・農村基本法改正に向けて」が、東京大学 農学部 (本郷キャンパスの北側 弥生1丁目) で開かれ、オンライン配信もされます。く…

シンポジウム「地球温暖化解決への土壌からのアプローチ」 (2024-03-17 オンライン)

2024年 3月 17日 (日)、日本土壌肥料学会のシンポジウムシリーズ「サステイナブルな未来を創る土壌・植物科学」の第1回「地球温暖化解決への土壌からのアプローチ」がオンライン開催されます。くわしくは、日本土壌肥料学会のウェブサイトにあるこのページを…

気候変動研究集会「アツアツの未来にどう適応?!」 (2024-02-02 オンライン)

2024年 2月 2日 (金)、大気環境学会 気候変動研究会 の 研究集会 「アツアツの未来にどう適応?!」が オンライン開催されます。参加しめきりは 1月25日です。くわしくは、大気環境学会のウェブサイト https://jsae-net.org/ の「新着情報」の中にある〈気候変…

東京農工大学 博物館「タイガー計算キ展」 (2023-11-11 .. 2024-06-01 東京・東小金井)

2023年 11月 11日から 2024年 6月 1日まで、東京農工大学 科学博物館 (東京農工大学 小金井キャンパス、もより駅は中央線の東小金井) で、企画展「西村コンピュータコレクションシリーズ「タイガー計算キ展」」がひらかれています。 東京農工大学のプレスリ…

積雪観測・雪結晶撮影講習会 (2023-12-23 オンライン)

2023年 12月 23日 (土) 、日本雪氷学会 (の 2つの支部) と 防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター の主催による「積雪観測 & 雪結晶撮影講習会) が オンライン開催されます。 主催団体のウェブサイトにまだお知らせが出ていないので、暫定的に、講演者の…

気候変動予測先端研究プログラム シンポジウム (2023-12-25 オンライン)

2023年 12月 25日 (月)、文部科学省の研究プログラム「気候変動予測先端研究プログラム (SENTAN)」の公開シンポジウム 「教科書では分からない気候変動 -- 最近の異常気象から長期対策の必要性まで」 が オンライン開催されます。くわしくは、海洋研究開発機…

「アジア・オセアニア地域におけるオープンデータ協力体制の構築」 (一般向け講演会 2023-12-12 東京・乃木坂 + オンライン)

2023年12月12日-15日、日本学術会議 と 情報システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 (ROIS-DS) の主催で、国際シンポジウム「アジア・オセアニア地域におけるオープンデータ協力体制の構築」が、東京・乃木坂の日本学術会議講堂でひらかれ、オン…

窒素循環シンポジウム (2023-11-27 東京・駒場 + オンライン)

2023年11月27日 (月)、第3回窒素循環シンポジウム「窒素管理に関する世界の動向と国内の取り組み」が、東京・目黒区 駒場4丁目 の東京大学生産技術研究所 と オンライン (zoom) のハイブリッド形式で開催されます。いわゆる「ムーンショット」研究プロジェク…

DIAS ワークショップ (2023-11-27 オンライン、2023-12-13, 14, 19 東京・駒場)

文部科学省の研究推進事業である「データ統合・解析システム」(DIAS) の「DIASワークショップ」があります。地球環境関係のデータの利用についての講習会のようなものです。 11月 23日 (月) 説明会 (オンライン) 12月 13日 (水) 海洋将来予測データの利用 12…

気象予報士学生会・土木学会学生小委員会 「気象 × 土木の防災」 (2023-11-19 オンライン)

2023年 11月 19日 (日)、気象予報士学生会 (気象予報士会に関連する有志団体) と 土木学会 学生小委員会 の主催によるオンラインイベント「気象 × 土木の防災」 があるそうです。講演 (北海道大学教授 山田 朋人 さん)、 アンケートの報告、防災についてのデ…

公開気象講演会「日本海側の大雪とJPCZ」 (2023-11-19 オンライン)

11月19日 (日)、日本気象学会が主催する公開気象講演会「日本海側の大雪とJPCZ」がオンライン開催されます。くわしくは、気象学会のサイトのこのページをごらんください。https://www.metsoc.jp/about/educational_activities/open_seminar

国立環境研究所 夏の大公開 (2023-07-22 つくば)

2023年 7月23日 (土)、つくば市にある国立環境研究所の一般公開があります。くわしくは国立環境研究所のサイトのこのページをごらんください。https://www.nies.go.jp/event/kokai/2023/index.html (行事の多くは小学生ぐらいの子どもむけのようです。)

JAMSTEC講演会「海で科学する -- 観測がすすめる地球環境の理解」 (2023-08-10 オンライン)

2023年8月10日 (木)、海洋研究開発機構 (JAMSTEC) の「地球環境シリーズ」講演会「海で科学する -- 観測がすすめる地球環境の理解」がオンライン開催されます。くわしくは、JAMSTEC ウェブサイトのこのページをごらんください。 https://www.jamstec.go.jp/j…

気象学会「夏季大学」 (2023-08-05..06、オンライン)

日本気象学会の「夏季大学」という講習会が、2023年8月5日 (土)・6日(日) にオンライン開催されます。今回の題目は「新しい気象学 2023」で、おもに、気象のさまざまな課題への計算技術を応用する話があります。(別の記事で紹介した日本気象学会 関西支部の…

気象学会 関西支部「夏季大学」 「線状降水帯」 (2023-08-26 オンライン)

2023年 8月26日 (土)、日本気象学会 関西支部 による「夏季大学」 (という名の公開講座) がオンライン開催されます。主題は「線状降水帯」です。この行事は有料でひらかれたこともありますが、今回は無料だそうです。また、これの直前に、「気象関係 合同進…

「TRC台風専門学校」 2023年度第1回「台風と海」 (2023-06-22 横浜 みなとみらい、オンライン)

横浜国立大学 台風科学技術センター (TRC) が「TRC 台風専門学校」という名まえの連続公開講座を開いています。2023年度の第1回は「台風と海」について、2023年6月22日 (木) に、横浜 の みなとみらい の WeWork で開かれ、オンライン参加も可能です。くわし…

国立環境研究所シンポジウム「モニタリングから読みとく環境」 (2023-06-22 オンライン)

2023年6月22日 (木)、国立環境研究所の公開シンポジウム 「モニタリングから読みとく環境 -- 次世代につなげるために」 がオンライン開催されます。くわしくは、国立環境研のサイトのつぎのページをごらんください。 https://www.nies.go.jp/event/sympo/202…

シンポジウム「IPCC第6次評価報告書 統合報告書から気候変動の最新知見を学ぶ」 (2023-05-22 東京・虎ノ門、オンライン)

2023年5月22日 (月)、環境省、経済産業省、文部科学省、気象庁、地球環境産業技術研究機構 (RITE) によるシンポジウム 「IPCC第6次評価報告書 統合報告書から気候変動の最新知見を学ぶ」が開かれます。会場は東京の虎ノ門で、オンライン参加も可能です。事前…

シンポジウム 「夏季アジアモンスーン研究の多面的展開」 (2023-05-20 東京・本郷、オンライン)

2023年5月20日、日本気象学会によるシンポジウム 「夏季アジアモンスーン研究の多面的展開」が開かれます。会場は東京大学本郷キャンパスですが、オンライン参加も可能です。これは気象学会大会にともなうもので、大会参加には参加費が必要ですが、シンポジ…

シンポジウム 「最終氷期以降の日本列島の気候・環境変動と人類の応答」 (2023-06-11 オンライン)

2023年 6月11日 (日)、日本学術会議 (地球惑星科学委員会 の 国際連携分科会 と 地球・人間圏分科会) 主催のシンポジウム 「最終氷期以降の日本列島の気候・環境変動と人類の応答」がオンライン開催されます。くわしくは、共催団体となっている島根大学 エス…