macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

世界の気候分布として何を教えるか? 熱帯と温帯のさかいは大気大循環から?

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 地球の気候の大分類をどうおしえるかを考えている。地理と(理科の部分である)地学とでなるべく共通の概念をつかいたい。[2019-04-07の記事]では、ケッペンの気候区分の大分類 A…

Open house of research institutions (related to geo-science) in Tsukuba Science City

In this week (15 to 21 April 2019), many scientific research institutions have "open house" events.They are packed in the week because the week is designated as "Science and Technology Week" by the Japanese government. The web site of the …

科学技術週間 つくばの研究所一般公開 (2019-04-19 農研機構、2019-04-20 国立環境研、2019-04-21 防災科研、科博 ほか)

2019年4月19日(金)、農研機構 (国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構) の つくば地区 (つくば市観音台、交通は JR 牛久駅、TX みどりの駅 または つくば駅からバスで「農林団地中央」) にある研究所群の一般公開があります。くわしくはhttp://ww…

世界の気候分布として何を教えるか? ケッペンの大分類まで? (2)

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - わたしは、まえに、学校教育で「ケッペンの気候区分」をおしえるのはやめようと言った。しかし、世界の気候の大分類、だいたい「熱帯・温帯・寒帯」と「湿潤地帯・乾燥地帯」を…

梅はさいていたか

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 「令和」の出典となった、万葉集第五巻の文章によれば、天平二年正月十三日に、大宰府で、梅の花をみる宴があって、出席者がそれぞれ歌をよんだことになっている。それ自体がフ…

科学史に関する読書メモ

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】わたしが、読書ブログ[yuku kawa]に書いてきた読書メモのうちで、このブログで設定した「学史」のカテゴリーに関連するもののリストを、暫定的に[このリンク先ページ]につくりました。…

もうひとつの「国語元年」

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 --------- まえおき ---------- - 1 - わたしは戯曲や小説の創作をしない。ひとに見せられるような作品をつくる能力はないと思っている。しかし、戯曲か小説になるかもしれない設定を…