macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

本をもつ者の悩み (2)

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】【今回の記事は、個人的な覚え書きです。社会になにかをうったえるものではなく、読者のみなさんに役だつ情報を提供しようとするものでもありません。】 - 1 - [2016-05-19の記事]のつ…

わたしは機械翻訳をどのように使うか (2)

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - まえに、[2012-06-03 「わたしは機械翻訳をどのように使うか」]という記事を書いた。そこに書いた、わたしの機械翻訳への態度は、いまも変わっていない。(ただし、わたしは2015…

静岡・浜松の国立大学再編成の話について思うこと

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 静岡県には国立大学として、静岡大学と浜松医科大学がある。静岡大学のうち、学部についていうと、工学部と情報学部が浜松、そのほかは静岡市にある。2019年3月にはいってから…

「地理総合」に歴史地理学的な教材を。そこに気候はどうはいってくるか?

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 2019年3月21日、地理教育のシンポジウムに出席した。(このシンポジウムの予告は[2019-02-25の記事]で紹介した。)「地理総合」の学習指導要領では、あつかう対象がしぼられてい…

ミリオン タイムズ スクエア (Million-Times Square)

【まだ書きかえます。いつどこを書きかえたかを必ずしも明示しません。】京都の百万遍(ひゃくまんべん)に行った。この名まえはもともと お寺の別名だが、わたしは、交差点、あるいはそこにあるバス停留所の名まえとして意識している。おそらく、路面電車の時…

気候が人口にどのように影響をあたえるかについての考え

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 2019年3月23日の歴史人口学・歴史気候学の研究会でコメントとして話したことのうちで、[2019-02-14の記事]にあげたプレゼンテーションファイルにはあったのだが、[2019-03-20の…

歴史人口学・歴史気候学の研究会で考えたこと

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 2019年3月23日、日本人口学会 関西地域部会 主催の研究会「天明-天保期の東北地方における気候と人口 --歴史気候学との対話--」に参加した。この研究会は6月2日の日本人口学会…

「ヴ」を使うか使わないかは一本化できないと思う

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 2019年3月14日、NHKのウェブサイトのニュース関連の「WEB特集」というところに、「世界から『ヴ』が消える」という題名の記事が出た。Twitterなどでとびかっていた この記事の…

固有名の訳しすぎ(というたのしみ)

【まだ書きかえます。いつどこを書きかえたかを必ずしも明示しません。】 - 1 - 2019年3月、大阪の地下鉄のウェブサイトの英語ページで、「堺筋線」が「Sakai Muscle Line」となっていた、つまり「筋 (すじ)」にあたるところを muscle (筋肉=きんにく)として…

気候と人口の研究の共通言語を考える -- 気候研究者は何を提供できるだろうか (講演予稿)

歴史人口学の研究者からの呼びかけに応じて、日本人口学会 http://www.paoj.org/ の第71回(2019年)大会 http://www.paoj.org/taikai/ のうち、6月2日にひらかれる 企画セッション「天明-天保期の東北地方における気候と人口 -- 歴史気候学と人口学との対話」…

気候改変に関する読書メモ

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】わたしが、読書ブログ[yuku kawa]に書いてきた読書メモのうちで、このブログで設定した「気改」のカテゴリーに関連するもののリストを、暫定的に[このリンク先ページ]につくりました。…

歴史気候に関連する読書メモ

【まだ書きかえます。どこをいつ書きかえたかを必ずしも明示しません。】わたしが、読書ブログ[yuku kawa]に書いてきた読書メモのうちで、このブログで設定した「歴史気候」のカテゴリーに関連するもののリストを、暫定的に[このリンク先ページ]につくりまし…