macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

気候改変技術(いわゆるジオエンジニアリング)についての暫定的問題整理

IPCCの3つの部会にまたがる「geoengineering」に関する会合が、2011年6月20日から22日までペルーのリマで開かれた。日本からは杉山昌広さん(「気候工学入門」 [読書メモ]の著者)が出席した。28日にその報告会があった。この専門家会合は、2013-14年に出版予…

再生可能エネルギー資源についての覚え書き (4) 風力についての初歩的な考察

日本の再生可能エネルギー資源開発は、このところ太陽光に集中しているようだが、面積あたりのエネルギー賦存量から考えて、風力にももっと力を入れる必要があると思う。気象学を勉強してきた者でも、風力の見積もりはむずかしい。気象学のうちで比較的重視…

再生可能エネルギー全量固定価格買い取りは暫定特別措置に限って賛成

(個人としての意見。ただし自然界のエネルギーについていくらかの知識がある者として。)日本が、エネルギー資源を化石燃料と原子力に頼るのを減らすために、再生可能エネルギーの利用を促進しなければならないことは明らかだ。そう思う人の中でも具体的にど…

「低炭素社会づくり対話フォーラム」のシンポジウムを聞いて

2011年6月22日、東京四谷の上智大学で開かれたシンポジウム「対話で拓く低炭素社会」(案内ページは今のところ http://www.sh-forum.net/news.html にある)に出席した。これは、国の科学技術研究事業のひとつである科学技術振興機構(JST)の社会技術研究開発セ…

もうひとつの多文化コミュニケーション

電車に、ある大学の広告が出ていた。「多文化コミュニケーション学科」という学科が発足するのだそうだ。世界のいろいろな国のいろいろな民族の生活や考えかたを学ぶことになる。そのためには、それぞれの民族の言語や、それを論じている文献が書かれた言語…

乱暴な温暖化対策はまともな温暖化対策をじゃまするかもしれない

地球温暖化に対しては、適応策と、軽減策の両方が必要だと考えられており、わたしもそう思います。「適応策」は、気候が変化することに対する人間社会の損失を小さくしようとするもので、「軽減策」は、気候の変化自体を小さくしようとするものです。ここで…

「環境気象学」授業follow-upのためのページ

東京農工大学でわたしが担当している「環境気象学」2011年度の授業[教材ページ]のためのページです。授業の受講生からのコメントをもらうことを主目的としていますので、それ以外のコメントは勝手ながら消すことがあります(受講生にとっても有益と思われるも…

文明の言語と学術用語

(言語や文字を専門としないわたしの認識を書き出したものである。)世界にはたくさんの言語がある。同じ言語を話す人々が一種の共同体をつくっている。「民族」ということばの定義はあいまいだが、言語共同体のことだと言ってよいこともあると思う。言語の分…

Google依存症の自覚

わたしは昔は、何かわからないことがあると本で調べたものだった。今でも、手近な本に書いてあることがわかっていればそれを見るし、本を買ってしまうこともあるが、百科事典類をひいてみようなどとは思わなくなってしまった。職場の図書室にあまり行かなく…

地球温暖化に農作物をどう適応させるか

地球温暖化は、ある程度は、避けられなくなってきた。ただし、その数量となると、グローバルな予測もむずかしい。まして、各地域のローカルな気候変化の予測は、残念ながら、あまり詳しくはできないのだろう。(感覚的にはわかりにくいことだが、理論から出発…

エネルギー貯留・運搬媒体についてどんな技術開発を望むか

2006年に別ウェブページ「現代文明持続の鍵、エネルギー貯留技術に期待する」に書いたことのくりかえしになることが多いが、もう一度書いてみる。再生可能エネルギー、とくに太陽光と風力は、供給が間欠的で、時刻ごとには需要を満たせないことが多い。時間…

再生可能エネルギー資源についての覚え書き (3) 環境省の報告書

環境省から、次のような再生可能エネルギー資源についての調査報告書が出ている。 平成21年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書http://www.env.go.jp/earth/report/h22-02/index.html 平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報…

再生可能エネルギー資源についての覚え書き (2) 太陽光 ... 直達日射と散乱日射

(1)の記事で「太陽光」としたものは、いわゆる太陽光利用と太陽熱利用の両方を含めたつもりだ。エネルギー変換技術ごとの分類は、次のようにするのがよいと思う。 「太陽光発電」、つまり光電効果によって光を電気エネルギーに変えること。その装置が「太陽…

再生可能エネルギー資源についての覚え書き (1)

人間社会はエネルギー資源を必要とする。原始的人間社会も食べ物の煮たきのための燃料を必要とするが、現代文明はさらに多くの機器の動力や電源を必要とする。その多くを化石燃料と原子力に頼ってきた。化石燃料と原子力は、集中して得られる資源であり、燃…

mobage

電車の中に広告が出ている。「mobage」と書いてある。英語だと思って、「モーベジ」と読んでみたが意味がわからない。Garbage (ガーベジ、ごみ)のなかまのような感じがする。Mob (モブ、暴徒)から派生したことばかと思ってもみたが、もしそうならば「mobbage…