macroscope

( はてなダイアリーから移動しました)

2010-07-01から1ヶ月間の記事一覧

昔、大型計算機センターというものがあった

IT

所属している機関の計算機更新構想の話を聞いて、次のような意見を言いたくなった。「機関共通の計算機の必要性は、計算をする機械としてよりも、職員間でデータを共有する場としてのほうが大きいのではないか。」そのことを文章にしようとしたのだが、頭が…

「グリーン・イノベーション」の「アクション・プラン」(環境志向の技術革新普及に向けた行動計画)

(題名は、われわれが選挙して決まった政府が使っている用語だが、英語もどきばかりでとても不満なので、日本語訳を試みてみた。)7月16日に総合科学技術会議で「平成23年度の科学技術に関する予算等の資源配分の方針」が決まったそうだ。http://www8.cao.go…

気候サービス

2009年8月31日から9月4日に開かれた第3回世界気候会議(WCC) [注] で、気候サービスの全地球規模の枠組み(GFCS)をつくることが決議された。 第1回は1979年に開かれ、これを機会に世界気候研究計画(WCRP)を含む世界気候計画(WCP)が発足した。 第2回は1990年に…

地球環境観測データの利用に向けて希望すること(討論材料)

5月27日の地球惑星連合学会セッションで、コンビーナーのひとりとして、総合討論の前に問題提起のようなプレゼンテーションをした。その内容を文章にしようと思ったがなかなかできないので、ひとまずプレゼンテーション用PowerPointファイルを画像に変換して…

IPCC第4次報告書のまちがい(およびまちがいと伝えられたこと)についての整理

IPCC第4次評価報告書 (AR4, リンク先はWikipedia日本語版)について、2009年末以来、いくつかのまちがいが報道された。そのうちには、確かにまちがいだったもの(下の箇条書きの1, 2。5もそうらしいが未確認) もあるし、不適切な点はあったがまちがいとまでは…

いわゆるClimategate [クライメートゲート]、わたしなりの問題整理

1月29日、2月22日の続き。菊池誠さんのkikulogの「地球温暖化懐疑論批判(2)」のコメントとして書いたことや、「気候変動・千夜一話」のブログのいくつかの記事、Mosher and Fuller (2010)の本の読書ノートで書いたことと重なるところもあるが、少し整理しな…

規制科学(regulatory science), diplomatory science

5月末にかぜをひいてしまい、出勤を休むほどではなかったものの1か月ほど体調がすぐれず、仕事がとどこおってしまった。ブログで積極的に発言するほどの元気がまだないが、前に言いたりなかったことの補足くらいはしておきたい。まず科学技術社会論的な話題…